top of page

研究室のスケジュールについて

​月曜日 9:00  ラボの清掃およびゴミ・廃液捨て
木曜日 14:40     論ゼミ(いわゆるJournal club。学生が交代で論文紹介をします。半年で2回順番が回
       ってきます)
月末/月1回    リサーチゼミ(一か月の実験内容についてプレゼンをします)

*その他、必要に応じてNMRや科学英語などの勉強会を行っています。

年間イベントについて

​6月 縦コン(分属希望の生命コース3年生とラボメンバーとの懇談会) 
7月 分属希望調査
    オープンラボ(農学部オープンキャンパスにて実施)
    大学院入試(1次)
8月 1年生キャンパスツアー
    分属決定

    大掃除・3年生歓迎会
9月    3年生ラボ活動スタート 
11月  修士1年生中間発表会(分野行事)
12月  大学院入試(2次)
          大掃除・忘年会
1月 修論提出
2月 修論発表会(分野行事)・卒論発表会(コース行事)・卒論提出
3月 送別会
    卒業式・学位記授与式

*その他、人によってそれぞれ学会や研究会などで研究報告を行っています。

生命機能科学コースの方

 分属を希望する人は、アポをとって研究室訪問と面談を行って下さい。詳細は研究室訪問の際にお尋ねください。

修士課程への内部進学について

 当研究室での内部進学は、進学理由、実験・ゼミでの取り組み(態度)、実験技術の習得状況などを踏まえた上で受験相談に応じています。当研究室での研究活動に耐え得ると判断できない場合には、受験を認めていません。

副専攻プログラムで分属希望の方

 副専攻プラグラムの学生については、生命コースの学生とは別のプロセスでの対応となります。分属希望の人は、出来るだけ早めにご相談下さい(目安:遅くても2年生の2月下旬~3月初旬くらい。相談自体は後期の成績が出る前でも構いません)。書類提出締め切り間近での対応はしませんので注意して下さい。内諾を出す前に数回の面談を実施します。志望理由に加え、論理性や有機化学などの基礎知識(「有機化学Ⅰ、Ⅱ」「機器分析化学」を履修していることが望ましい)、基本的な実験操作などを実際に確認させて頂く場合があります。ただし実際の受入れ可否については、その年の生命コースの必要分属人数、研究室の状況なども踏まえての総合的な判断になることを予めご了承下さい。

修士課程への内部進学については、生命機能科学コースの学生と同様です。

 

他大学から当研究室で大学院進学を希望する方
To wish affiliation our Lab after enter graduate school from other universities
(including international students)

 進学後に所属を希望する場合は、願書提出の前に筒井に直接連絡を取ってご相談下さい。その際に受入れ可能か否かについてお伝えします(研究室の状況次第では受入れが難しい場合もありますので予めご了承下さい。)当研究室は総合理工学研究科 農学専攻 食品生命科学分野 食料機能解析学ユニットに帰属していますが、食品分野以外の研究も積極的に行っています。
連絡先:ayumi221★shinshu-u.ac.jp (★を@に置き換えて下さい)

Prof. Fujita will not be recruiting students. If you would like to belong to our Lab after entering the graduate school, please contact Tsutsui PhD before submitting your entrence application.

Contacts: ayumi221★shinshu-u.ac.jp (Please change to @ from ★ )

信大ロゴ.jpg

 

Laboratory of functional molecules analytics Shinshu University

© 2023 by Scientist Personal. Proudly created with Wix.com

bottom of page